クエストのインパクションを組み立てよう!(前編)
大変遅くなりましたが、今回から前編と後編に分けてインパクションの組み立ての様子をご紹介して行きたいと思います。
でも上手に作れるかちょっと心配だけど、クエストさんのキットは精度がとても高いって評判だからまりもでも大丈夫ですよね? うん、きっと大丈夫♪
E12S-775の組み立て
ダブルカーボンメインフレームの外側はメーカーで綺麗にR加工がされているのだけれど、実際にケーブルが触れる所は角が立ったままなので全体的に少し丸めた方が良さそうです。
ということで、まずはカーボンパーツの面取りから始めてみることにしました。
その面取りにお薦めしたいのが、ツボサンのエクストリーム・クイックカット。 サクサク削れて大変使いやすいです♪
あと、ヤスリが入らない所はセラミックポイントを使用すると綺麗に削ることが出来ます♪
そして面取りが終わったらいよいよ組み立てですね。 基本的に組み立て説明書と同じ順番で作業していっても問題ないようです。
というわけで、まずはベアリングホルダーとメカプレートから組み立てることにしました。
この時点でメカプレートは緩み止め剤を使用して本締めしています。 でも、ベアリングケースの方は後からメインマストの動きを見ながらになるので、ここでは仮締めにしておきました。
次は、ジャイロプレートとESCプレートになります。
これらも緩み止め剤を使用し本締めです。
続いてはアッパーフレームの組み立てですね。
カーボンはもちろん、金属加工の仕上げも美しいです。
エルロン、ピッチ、エレベーターレバーの動きがとってもなめらか! やっぱりF3C機って凄いんですね♪
そして、お次は一際大きなロアーフレーム。
と、ここで問題発生! なんとバッテリーステーのねじ穴にタップが切られていないではありませんか! 説明書にも「自分でタップを切ってね♪」とは書かれていないので、この皿ビスで無理やりセルフタッピングしました。 ふぅ~疲れた……
でも、この後は左右のフレームをつなぐだけなので簡単です。
というわけで少し苦労する場面も見られましたが、ここまでは概ね順調に組み上がりました。
あとは、ロアーフレームとアッパーフレームを合体させてメインフレームの完成となります。
出来た♪
さてここからはメカの取り付けにも入って行きます。
はじめはモーターの取り付けからです。
このモーター(BLS4035-520)は、クエストから発売されている2種類のうちの小さい方なんですね。 なので本当は取付ねじの関係でモーターマウントの小さい穴を使用したいのですが、それだとおかしな方向から配線が出ちゃうので仕方なく大きい方の穴に固定しました。
モーターをフレームに乗せたら、次はスキッドプレートの取り付けです。
この金色に輝くロアーブロックのおかげで、何もしなくてもフレームの垂直が自然と出るようです。 精度が高いって素晴らしいですね♪
続いてはスワッシュサーボになります。 お値段が結構しましたけれど、F3C機に最適といわれているフタバのHPS-HC700を選んでみました。
もちろんサイズはぴったり!
ラダーサーボには定番のBLS276SVを。
というわけでサーボの搭載完了!
そして、サーボホーンはとっても評判の良いクエストのアルミサーボホーンを付けます♪
さすがクエストさん、作りがとっても綺麗です!
あとは、説明書の指示通りにロッドの長さを合わせて…
スワッシュのレバーにカチッとな♪
っと嵌めたのはいいけれど、なぜかリンクの1つ1つが超渋いんです…(涙)
なので、水性コンパウンドでせっせと当たりを取りスムーズに動くようにしました。
でもあまりにもキツキツで削るのに時間が掛かっちゃうから、今度はロッドエンドトリマーの使用も考えないとね♪
続いては、カウンターギヤの組み付けです。
上の写真1番右のポリスライダーは、クリアランスの関係で入れませんでした。
ベルトの張り具合は、後で調整しようっと♪
そして次はメインギヤの取り付けです。
インパクションは、ギヤの噛み合わせが調整いらずなので楽で良いですね♪
まとめ
このあとローターヘッドを取り付けたり、面倒な配線処理が待っています…。
というわけで後編もお楽しみに♪